メモ
メッセージは文字、一日回まで / 管理人のみに送信されます
現在文字数 0文字
No.556, No.555, No.554, No.553, No.552, No.551, No.550[7件]
マテガイ、評価300までやりました
プレイ時間が取れればもうちょっと行けた感触はあります。
うーん、ビッグランじゃなくても評価250くらいまでってどうも泥沼化しやすいような
オオモノ数が少ない=総イクラ数が少ないのに、納品がおろそかになりがちなバランスなのかも?
まあ、リザルトを見ると極端にデス数が多かったり、納品もイクラも少ない人が散見されるから何とも…
#サーモンラン

プレイ時間が取れればもうちょっと行けた感触はあります。
うーん、ビッグランじゃなくても評価250くらいまでってどうも泥沼化しやすいような

オオモノ数が少ない=総イクラ数が少ないのに、納品がおろそかになりがちなバランスなのかも?
まあ、リザルトを見ると極端にデス数が多かったり、納品もイクラも少ない人が散見されるから何とも…
#サーモンラン
サイトの更新で考えていること
・フォーラム開設
・このメモやnoteの内容をトップページに表示(RSSを利用)
ブログは記事自体は残してますけど、今後は記事を書くのはnoteにしようかと思ってます。
それに伴い、メニューの名称をNOTEからLOGに変えてます。
英語のnoteが日本語のメモに相当するようなので…
こういう一般名詞を使われるのは正直あまり好きじゃないですね。
・フォーラム開設
・このメモやnoteの内容をトップページに表示(RSSを利用)
ブログは記事自体は残してますけど、今後は記事を書くのはnoteにしようかと思ってます。
それに伴い、メニューの名称をNOTEからLOGに変えてます。
英語のnoteが日本語のメモに相当するようなので…
こういう一般名詞を使われるのは正直あまり好きじゃないですね。
アプリへのご要望や不具合のご報告等でメールでやり取りすることがたまにありますが、メールアドレスを知らないとやり取りできないので、ちょっとハードルが高い気がします。
それに個人情報なので気を遣わなければなりません。
良い方法はないかと前からときどき探っていたんですけど、プラグインって高機能な分、なんとなく入れるのが面倒くさくて。
固定ページのコメント欄を利用しようかと考えましたが、自作テンプレートなこともあってコメント周りのデザインはあんまり作り込んでいません
それに増えてきたときに探しにくそうだし…
どうせ作るならプラグインのほうが良いかも、ってことで来週はその作業しようと思います。
#サイト構築
それに個人情報なので気を遣わなければなりません。
良い方法はないかと前からときどき探っていたんですけど、プラグインって高機能な分、なんとなく入れるのが面倒くさくて。
固定ページのコメント欄を利用しようかと考えましたが、自作テンプレートなこともあってコメント周りのデザインはあんまり作り込んでいません

それに増えてきたときに探しにくそうだし…
どうせ作るならプラグインのほうが良いかも、ってことで来週はその作業しようと思います。
#サイト構築
ビッグランやってます。
やっぱりマテガイは難しいですね
開幕直後に運良くハコビヤで135のボーダーは超えたので良かったんですけど、評価200あたりでもう大変!!
前回は140だったので、目標は達成という感じですけども。
#サーモンラン
やっぱりマテガイは難しいですね

開幕直後に運良くハコビヤで135のボーダーは超えたので良かったんですけど、評価200あたりでもう大変!!
前回は140だったので、目標は達成という感じですけども。
#サーモンラン
ラベンダーは春先におそるおそる剪定したんですけど、今はもう広がりすぎ!
隣に植えたサルビアに申し訳ない感じになってしまいました。
もっと剪定してもよかったんだなあ…
隣に植えたサルビアに申し訳ない感じになってしまいました。
もっと剪定してもよかったんだなあ…
大量のドライローズマリーがあるので試してみよう!!
https://togetter.com/li/2562989
立性ローズマリーと這性ローズマリー、どっちも去年植えたんですけど、這性は雑草に負けていつの間にいなくなってました
タイム・ロンギカウリスも消えました…
秋植えの方がよかったのかもしれません。
ただ、ローズマリーはさほど寒さに強くないみたいなので、どっちにしてもダメだったかもです。
立性ローズマリーとラベンダーは、棒を立てたところに結束するという雪囲いをしました。
ただ、ラベンダーは雪の重みで変形してしまい、ローズマリーは中心部が枯れてしまいました。
今年は秋に剪定して子ぶりにする形で対応してみようと思います。
この冬はとにかく雪が多くって…
落葉樹の方に立てていた支柱(よくある210cmの緑色の支柱)もちょっと曲がってましたし、本数を増やして対応しないとかなー。
https://togetter.com/li/2562989
立性ローズマリーと這性ローズマリー、どっちも去年植えたんですけど、這性は雑草に負けていつの間にいなくなってました

タイム・ロンギカウリスも消えました…
秋植えの方がよかったのかもしれません。
ただ、ローズマリーはさほど寒さに強くないみたいなので、どっちにしてもダメだったかもです。
立性ローズマリーとラベンダーは、棒を立てたところに結束するという雪囲いをしました。
ただ、ラベンダーは雪の重みで変形してしまい、ローズマリーは中心部が枯れてしまいました。
今年は秋に剪定して子ぶりにする形で対応してみようと思います。
この冬はとにかく雪が多くって…
落葉樹の方に立てていた支柱(よくある210cmの緑色の支柱)もちょっと曲がってましたし、本数を増やして対応しないとかなー。
他はもう300スタートなんですけどねー。
カンストは、一日の生活バランスを完全にサモランに振らないとたぶんできない…
ムニエールのクマフェスか良編成だとしても…(最高860)
#サーモンラン